今日は何の日?

制作ちう

1月

未登録

2月

未登録

3月

未登録

4月

未登録

5月

未登録

6月

未登録

7月

蓄音機の日

7月31日は蓄音機の日

1877年(明治10年)の今日、エジソンが蓄音機の特許をとったらしいよー。1857年に音を記憶する装置としてフォノトグラフが発明され、その後、エジソンらによる改良を経て平面盤であるレコードとその再生機として蓄音機が発明されたんだって。

Twitter Link
梅干の日

7月30日は梅干の日

日付は、梅干は健康に良く「梅干しを食べると難が去る」と言われてきた事から「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせなんだって。この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると、気が高まり精気がみなぎるとされているみたいだよー。

Twitter Link
福神漬けの日

7月29日は福神漬けの日

福神漬という縁起の良い名前は、7種の野菜を使っていることから七福神に由来しているみたい。日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから。カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの思いが込められているんだって。

Twitter Link
菜っ葉の日

7月28日は菜っ葉の日

日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせで、葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。葉物野菜にはキャベツ、白菜、ほうれん草、レタスなどがあって、ビタミン類、ミネラルが豊富に含まれているみたいだよー。

Twitter Link
スイカの日

7月27日はスイカの日

スイカの縞模様を綱に見立て「な(7)つのつ(2)な(7)」と読む語呂合わせから。果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなどを含んでいるんだって。園芸分野では「野菜」に、青果市場や栄養学上の分類では「果物」に分類されるみたい。

Twitter Link
幽霊の日

7月26日は幽霊の日

1825年の今日、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初演されたらしいよー。『東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は、四谷左門の娘・お岩が夫に毒殺され、幽霊となって復讐をするという話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているんだって。

Twitter Link
かき氷の日

7月25日はかき氷の日

「かき氷」は別名「夏氷」ともいわれ、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象によって山形市で日本最高気温40.8℃を記録したことに因んでいるらしいよー。

Twitter Link
スポーツの日

7月24日はスポーツの日

1964年の東京オリンピックで開会式をした10月10日は1966年から祝日として「体育の日」と定められたけど「体育の日」は2000年から10月第2月曜日に変更。今年からは「スポーツの日」になったよ。今年はオリンピック開会式の関係で7月24日に変更したんだって。

Twitter Link
海の日

7月23日は海の日

1995年に制定され1996年から施行された日本の国民の祝日の一つ。制定当初は7月20日だったけど、2003年に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により「7月の第3月曜日」となったらしいよー。海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日なんだって。2020年の今年は東京オリンピックが開催される予定の年だったから、交通の混乱を避けるため、開会式・閉会式の前後に祝日を移すことになったみたい。だから「海の日」は7月23日(木)の今日に変更されたらしいよー。

Twitter Link
下駄の日

7月22日は下駄の日

「7」は下駄を作るときの寸法に「7寸7分」という数字が使われたことから。「22」は下駄で歩くとその跡が「二」に見えることから。日本の伝統的な履物である下駄のよさを見直してもらうことが目的らしいよー。

Twitter Link
烏骨鶏の日

7月21日は烏骨鶏の日

日付は、烏骨鶏が1942年(昭和17年)の今日、大分・三重・広島などの主産地で国の天然記念物として指定された事かららしいよー。ビタミン・鉄分など栄養が豊富に含まれ、薬膳料理などにも使われる烏骨鶏の種の保存と食文化の普及を目的としたものなんだって。

Twitter Link
ハンバーガーの日

7月20日はハンバーガーの日

1971年の今日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店したらしいよー。この日は1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録したんだって。ハンバーガーの値段は1個80円(当時は大卒初任給4万円程度)だったみたいだよー。

Twitter Link
やまなし桃の日

7月19日はやまなし桃の日

「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日としたらしいよー。全国一の生産量を誇る山梨県の桃をPRすることが目的なんだって。

Twitter Link
光化学スモッグの日

7月18日は光化学スモッグの日

1970年(昭和45年)の今日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生したらしいよー。車の排ガスや工場の排煙に含まれる大気汚染物質は、紫外線によって「光化学オキシダント」という光化学スモッグの原因物質になるんだって。

Twitter Link
漫画の日

7月17日は漫画の日

1841年(天保12年)の今日、イギリスの絵入り風刺週刊誌「パンチ」が発刊されたらしいよー。 実は、手塚治虫の1989年(平成元年)の忌日に由来して2月9日も「漫画の日(治虫忌)」、文化の日と手塚治虫の誕生日に由来している11月3日が「まんがの日」なんだって。

Twitter Link
虹の日

7月16日は虹の日

日付は「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから。「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」みたいだよー。

Twitter Link
ファミコンの日

7月15日はファミコンの日

1983年(昭和58年)の今日、任天堂から「ファミリーコンピュータ(通称:ファミコン)」が発売されたらしいよー。「スーパーマリオブラザーズ」や「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」などの人気ソフトで爆発的にヒットし、4年足らずで1千万台を突破したんだって。

Twitter Link
ゼリーの日

7月14日はゼリーの日

日付は、ゼラチンが主原料なので「#ゼラチンの日」と同じ日を記念日としたんだって。ゼリーは、一般にはゲルの通称だったりするけど、多くの場合は、ゼラチンやペクチンを使って固めた菓子や食品、デザートに対してその名称が使われるみたいだよー。

Twitter Link
生命尊重の日

7月13日は生命尊重の日

1948年(昭和23年)の今日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されたらしいよー。「優生保護法」は、不良な子孫の出生の抑制を目的とし、母体の保護はそのための手段という位置づけがなされていたみたいだよー。

Twitter Link
洋食器の日

7月12日は洋食器の日

日付は、代表的な洋食器の「な(7)い(1)ふ(2)」(ナイフ)と読む語呂合わせかららしいよー。洋食器の優れた機能や役割を広くPRすること、また金属洋食器の産地である新潟県燕市をPRすることが目的なんだって。

Twitter Link
真珠記念日

7月11日は真珠記念日

1893年(明治26年)の今日、三重県鳥羽町の御木本幸吉(みきもと こうきち)夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したらしいよー。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されたんだって。円形の真珠は1906年(明治39年)に完成したみたいだよー。

Twitter Link
納豆の日

7月10日は納豆の日

日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)の語呂合わせ。納豆の語源は、寺院の出納事務を行う「納所(なっしょ)」で作られたことに由来する説が有力。藤原明衡によって書かれた『新猿楽記』により平安時代には「納豆」という言葉が存在してた事が確認されてるんだって。

Twitter Link
ジェットコースターの日

7月9日はジェットコースターの日

1955年(昭和30年)の今日、日本初の本格的なジェットコースターが設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園したらしいよー。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられたんだって。

Twitter Link
質屋の日

7月8日は質屋の日

日付は「しち(7)や(8)」の語呂合わせ。質屋は担保として品物を預かり、それをもとに一定期間お金を貸す融資事業。質屋は庶民の銀行として俗称「一六(いちろく)銀行」とも呼ばれたみたいだよー。これは「1+6=7(しち:質)」という言葉遊びから来てるんだって。

Twitter Link
七夕

7月7日は七夕

中国から伝来した、女性が針仕事の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」と、日本古来の伝説で、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機で神様に捧げる神御衣(かみこ)を織る女性の話「棚機つ女(たなばたつめ)」が結びついて、七夕(たなばた)と読むようになったらしいよー。

Twitter Link
ピアノの日

7月6日はピアノの日

1823年(文政6年)の今日、ドイツの医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだらしいよー。この「日本で一番古いピアノ」は四角いテーブルのような形をしたスクエア型の小型ピアノで、1806年(文化3年)頃ロンドンで製造されたものみたいだよー。

Twitter Link
江戸切子の日

7月5日は江戸切子の日

日付は、江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」と読む語呂合わせらしいよー。代表的なカットパターンは10数種類で「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもの。職人技の思いと、江戸切子を多くの人に知ってもらうことが目的みたいだよー。

Twitter Link
梨の日

7月4日は梨の日

日本では弥生時代の頃から食べられていたみたいだよー。日本梨には「幸水」「豊水」「二十世紀梨」といった品種があるよー。西洋梨では「ラ・フランス」が有名みたい。日本梨の生産量日本一は千葉県、西洋梨の生産量日本一は山形県らしいよー。

Twitter Link
ソフトクリームの日

7月3日はソフトクリームの日

1951年(昭和26年)の今日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルの模擬店でソフトクリームが売られ、一般の日本人が初めてソフトクリームを食べたらしいよー。

Twitter Link
たわしの日

7月2日はたわしの日

1915年の今日、西尾商店(現:亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得。亀の子束子が考案されたのは1907年で、正左衛門の妻が売れ残っていたシュロ製の玄関マットを切り取って丸め、床を磨くのに使ってた事がヒントになったんだって。

Twitter Link
あずきバーの日

7月1日はあずきバーの日

日付は、暑さが増す7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから。夏に健康に良いあずきを使ったあずきバーを食べて、多くの人に元気になってもらいたいとの想いが込められているらしいよー。

Twitter Link

未登録

8月

未登録

9月

未登録

10月

未登録

11月

未登録

12月

未登録